018374
大人の遊び場 飲み食い言いたい放題
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

ペプシ クールキューカンバー 投稿者:サツキ 投稿日:2007/07/06(Fri) 20:54 No.339  
すいません。写真は息子たちと飲んだので500なのにあっ!という間に無くなりございません。買ってすぐに撮ればよかった・・・。
見た目は毒々しい(笑)緑。博士と助手が危ない実験をしてできたかのような緑。
で、お味は甘さ控えめなメロンソーダ。
わたぼんが最後の一口を飲んでいたので、先入観で「あかん!」と思わなければ平気な味です。
もし見つけてみたら勇気を持って飲んでみてね♪毒な色の緑の液体を!


鍋C 投稿者:のっぽさん 投稿日:2007/03/09(Fri) 21:24 No.331  
第4弾は鳥すき、鳥のすき焼きです。すき焼き自体は珍しくありませんが、鳥で食べたのは初めてでした。すき焼きは、関東では割り下を入れるそうですが、関西は醤油と砂糖で味付けします。これもそうですが、だし醤油と砂糖で鶏肉をいため、野菜を入れていく、という方法を取りました。牛肉の薄切りよりあっさりしてて、食べ応えがありました。おすすめです。何より安くつくし(笑)。具として、水菜、麩、エリンギなんかがいいですね。しめは、焼きうどん!これで決まりですね。



鍋B 投稿者:のっぽさん 投稿日:2007/03/04(Sun) 01:01 No.329  
第3弾は鳥の水炊きです。別段珍しくはないのですが、挑戦したことといえば、野菜の多さです。白菜、人参、大根、もやし、しろな、春菊を入れています。しろな、というのがヒットでした。煮物で使われる野菜ですが、煮物で使うなら、鍋でもいけるだろう、という発想で入れたら、くせがないせいか、結構いけました。ポン酢とも相性が良かったです。もやしもよかったし。あとは自分に合ったポン酢とめぐり会えるか、がポイントです。我が家では、ハグルマのゆずポン酢というのを使ってます。そちらも試してみてください。



Re: 鍋B のっぽさん - 2007/03/04(Sun) 01:07 No.330  

http://item.rakuten.co.jp/actec1972/haguruma_kisyu_yuzu360/ ハグルマのゆずぽん酢です。


鍋A 投稿者:のっぽさん 投稿日:2007/02/27(Tue) 23:54 No.291  
第2弾はとんこつ鍋です。これは、ある時、ラーメンのとんこつ味のスープだけ数個残っていたことがありました。というのも、前回紹介したチゲ鍋のしめがインスタントラーメンだったからです(もちろん普通の袋麺で結構です)。そこで、「いっそのこと、鍋にしちゃえば?」みたいなことを言ったのがきっかけだったと思います。
味付けはいたって簡単で、余っている袋麺のとんこつスープですが、足りなければ、スーパーでスープの素だけで売っていますので、される場合は多めに用意された方がいいと思います。具としてお奨めは、キャベツ、もやしです。しめのラーメンは取り合いですね。(笑)



Re: 鍋A りえ - 2007/03/01(Thu) 00:01 No.292  

今年は鍋の回数が少なかった我が家なんだけど
しめがラーメンと聞いて、これはやらなければ!と思ったよ
(^^)
子どもたちが取り合いになるのが、目に浮かびます(笑)


鍋@ 投稿者:のっぽさん 投稿日:2007/02/27(Tue) 23:42 No.290  
この冬はいろんな鍋に挑戦、ということで、第1弾はチゲ鍋です。「チゲ」は韓国語で鍋のことですから、鍋鍋になってしまうので、キムチ鍋、と言った方がいいのかもしれません。もう一つ言うと、初めてでもないので、挑戦、と銘打つのにはふさわしくないのかもしれませんが、まあ、その辺はご愛嬌、ということで・・・。
我が家では、キムチ鍋の素は使わずに、キムチの素と味噌で味付けをします。その方が味の融通がきくので〜。具としてお奨めは、ニラ、油揚げ、キムチです。肉の鍋にするなら豚、魚の鍋にするなら牡蠣が我が家の定番です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -