007253
のっぽさん&嫁さんの日記
[自由日記に戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [作者用]
おなまえ
題  名  
コメント
作者キー (作者の認識用。英数字で8文字以内)
文字色

近況 投稿日:2012/11/09(Fri) 01:01 No.728 
調べてみたら、2年ぶりの日記になります、のっぽです。
足を骨折して、非常に不便な思いをしています。
その分、周りの人に気を遣ってもらってるのも、申し訳ない気分です。
それと、最近急に白髪が増えました。
さらに、気を遣ってる、ということになり、ますます申し訳ない。
楽しく仕事してるんだけどね。
でも、今の位置で仕事をするのもそう長くは続かないので、
この後どうなるんだろう、と言う不安は日に日に増しています。
現場に戻ったときに、通用しないのでは、と言う思いも強く、強く…。
ちょっと愚痴ってみました。ご勘弁を!

りえ > こんばんは、元気そうでよかったです(^^)>チャットで
もう骨折は完治した?日記に書いてあることも他のことも、またチャットで飲んだり話したりしましょう(^^)
(11/23-00:05)
No.729
名前 返信 文字色 削除キー

流行りに弱いのか?! 投稿日:2012/01/11(Wed) 08:22 No.727 
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 早速、明けてからの一発目の日記。しかも午前に打っちゃってるなんて。フッフッフッフッおっかしいよねぇ〜。仕事があるはずなのに!!!と自分で自分に突っ込んでおきます。
 ハイ ダンナのチャットの足跡にもあったように、新年二週目にまさかのインフルエンザで休んでいる最中に打っている病み嫁です(TT)

 これから流行るインフルエンザ。先走りしてるぜイエ〜イと居直るしかない。免疫もバッチリ。怖いものはないぜイエイエ〜
 しかし気持ちは少し焦ってます。新学期一発目3年生は色々なことをしないといけないのに肝心な担任がいないなんて本当に申し訳ない。ドクターストップかかってなんじゃかんじゃと今日まで休んだけど、明日からは仕事に行くどぉ。待っててね、みんな(待っててくれてるかなぁ?!)

 ああ、それにしても、これからバレンタインでまたまた流行りのもの出てくるんだろうな。こういう流行りには弱いんだけど。
名前 返信 文字色 削除キー

年の瀬ですね 投稿日:2011/12/29(Thu) 17:39 No.725 
 今年はホントに、珍しく大掃除を頑張りました。
風呂の溝が気になって、やり始めたら、まぁ細かい処が気になる達でと私は右京さん?!的なノリで推し進め、あれよあれよと夕方近くまでかかって一応大掃除やったど〜!とあいなりました。まめこさん降臨でした。

 今年も残すところあとわずか。でも宿題がいっぱいあって中々ハードな冬休みです、私にもチビチビずにも。日記打った後、ご飯食べたら残ってる仕事片付けないといけない(TT)
ああ〜お正月迎えられるのかしらん

 大晦日には恒例のお嫁さん業を今年もしつつ、皆様にとって良いお年が迎えられますように、心からお祈りしてます。

 来年こそは時々でもチャット居酒屋に行きたい〜早く睡魔に勝ちたい

 では良いお年を

りえ > 大掃除、例年知らん顔し続けてもう何年(^^:やればすっきりするとわかっているのに〜。嫁っち、えらい!
仕事も他にもあって、忙しい年の瀬のようですね。年が明けたら、気持ちも新たにしみじみできるといいね。よいお年を(^^) (12/31-00:12)
No.726
名前 返信 文字色 削除キー

お弁当 投稿日:2011/10/06(Thu) 20:56 No.724 
 2学期も一ヶ月が過ぎ、なっなっなんと!自分のお弁当を毎日作ってるじゃあ〜りませんか!(ちょっと古かった?!)まぁ、元々夏休みに元チビチビず、現デカデカず達のお弁当作りは姉ちゃんが小学生になってから、こんにちまでしておりました。学童はお弁当必要ですもんね♪
 でも、しかし、But!自分のためのお弁当って作る気になれなかったのが、来年からのことも考えて・・・・な〜んて思ってやってみたら、意外と続いてる。ついでといっちゃあお叱り受けるかもしれませんが、今年度からお弁当が必要になったダンナの分も一緒に作り始めたんよね。

 いや〜、最近のお弁当用の冷凍食品は種類豊富♪ありがたい♪って思ってたけど、いくら品数増えても、同じのばっかになると飽きるの必至。上手にお弁当用のおかずを取り分けないといけないんだなぁと今更ながら毎日お弁当作ってくれてた母親に感謝しましたわ。しかも冷凍食品使うの時々の母に対して、私は・・・・ハハハ(///▽///)
今から、お弁当作りのノウハウを自分なりに身につけて来年からの絶対お弁当作らないといけないからねを楽しく過ごしていきたいわぁ。来年、1号が中学校入学してから3号が中学卒業までの間、頑張れるかなぁ〜?!
名前 返信 文字色 削除キー

あと一人・・・・ 投稿日:2011/08/28(Sun) 23:35 No.723 
 こんばんは。もうすぐ夏休みが終わります。親子共々夏休みが終わるのを惜しんでいます(TT)年々、夏休みが早々と過ぎていく・・・・さよなら夏の日〜と歌ってみても帰ってこないから、気を取り直して2学期に備えようとは思います。
 久々に居酒屋に入ってみたら、あと一人のところでキリ番でして・・・・(TT)取りたかったなぁ〜
 相変わらず、睡魔にやられてお店には行ってないけど、ホンマお茶片手に覗きに行きたいです。
名前 返信 文字色 削除キー

無題 投稿日:2011/06/10(Fri) 23:29 No.722 
あっという間の2ヶ月半。
今日は珍しく夜に日記を打っています。
 えっと、4月から我が家のサイクルが一変しまして、まぁ旦那の転勤&私の久々に担任業で、毎日がてんやわんやです。

 今回の担任は代打なので、もともとの先生が復帰されたら交代ですが、職場に戻ってこられても中3生の担任業が出来るまで回復されていると考えにくいので、1年間のロングリリーフを密かに決め込み腹くくりました。
 やはり担任は大変です。毎日が戦い。いや今までも戦いだったけど。毎日クラスにいっていると段々、生徒たちのおかあちゃんのノリになるというか・・・・自分の子供たちに注意している感覚でやらせてもらえています。腹立つけど可愛い。我が子みたいだ。幸せなことなんだろうなぁ

 疲れがやってくるけど、がんばるぞ
名前 返信 文字色 削除キー

無題 投稿日:2011/03/31(Thu) 08:45 No.721 
 今日はチビチビずの発表会の日。チビチビずより母親のほうが緊張気味です(^^;)

 ちょうど、今日は年度末の日。明日から新しい日々がスタートします。年々時間の流れの速さに戸惑いつつも、色々な意味でしぶとく生きてるなぁと実感してます。
 これまでの別れと新しい出会いの交錯する明日。何とも言えないなァ。前向きに明るく考えていきたいです。
名前 返信 文字色 削除キー

無題 投稿日:2011/03/12(Sat) 15:09 No.720 
 もう3月も半ばにさしかかってきました。

 昨日、わが校の卒業式でした。卒業式を迎える直前までざわついていて「早く卒業すればいいのに」と思ってはイカンことも思ってました。でも、いざ卒業するとやはり淋しさというものはこみ上げてくるもんですね。
 今の学年の子どもたちが他学年の先生方に惜しまれて卒業できる子どもたちに育てていかなくっちゃって心底思いました。まぁ、難しいですがね。
 そして、卒業式後の何とも言えないまったりとした気分の中での大地震・津波。本当にビックリです。地震の恐ろしさは何度か目撃・体験してきたけど、津波の脅威にはただただたじろぐばかり。自然の驚異の前で人のなんと小さいことか。こんなことで確認すべきことではないんですがね。もっと人は謙虚に生きていかなければいけないなァと思いつつ、被災された方の今後を祈らずにはいられません。

 日々、何事もなく過ぎることが一番の幸せかも・・・・

P.S. R、お誕生日おめでとうございます。
     カウントダウンには睡魔でダウンしていけずに
     ごめんなさい。
     新しい年、新しい幸せが訪れますように
名前 返信 文字色 削除キー

本日の嫁 投稿日:2011/02/28(Mon) 14:25 No.719 
 明日から3月。早いもんです。
 そんな日に休日とりました。晴れていたらもっと気分的に晴々したのになぁ〜少し残念です。
 その雨の中、駅まで歩いて行きました。駅前の耳鼻咽喉科に行くために。去年の冬から、左耳の調子がおかしくて、なんかあったらいややなぁ・・・・って気になっていたので、この機会にえいやぁっと行ってみました。ちょっと病院行くの嫌やったんやなぁ〜。歩いていて考えることがネガティブネガティブ(ーー)病院に着くころにはスッカリどよんとした気持ちでいました。気分は悲劇のヒロインってかぁ?!入院まで考えてしまうアホ(^^;)まぁ、杞憂に終わってホッと一段落。しかも、キチンと聴力検査もしてもらって、大丈夫というお墨付きいただいたので、雨の中にもかかわらず、帰りも歩いて帰りました。ふっふっふっ、往復歩いて歩数をかせいだよ(^^)

 午前中は歩いて歩いて、で、今はPCのメール整理して、夕方になると母ちゃんモードに変えて頑張らねば!もっと有効的に休みの時間を使いたいって思うんだけど、なかなか上手く使えないもんです、時間って。

 明日からは年度末の最後の月、3月だ。もう、カウントダウンに載せていただいてありがとうございます。
 でも、段々誕生日自体ありがたいものでなくなりつつある、微妙なお年頃です。
名前 返信 文字色 削除キー

日常生活・・・・ 投稿日:2011/01/15(Sat) 11:51 No.718 
 今日は小正月。小豆粥を炊いて頂きました。
1月7日の七草粥、1月11日の鏡開きでお善哉・・・・と伝統行事をとりあえずこなしております。次は、2月3日の節分ですね。年始明けから、恵方巻きを売り出していたので、どんどん前倒しで行事がやってくるなぁと実感しております。それが過ぎるとバレンタインデーやしなぁ〜。1,2,3月とあっという間に過ぎるんだろうなぁ

 仕事も本格的に動き始めました。体が慣れるまでが大変。年々慣れるまでにかかる時間が長くなってる(TT)ホンマ悲しい。
 チビチビずも3学期が始まり、給食が始まったので一安心です。でもなぁ、1号があと1年ちょいで中学生になるから、弁当作りが本格的に始まるんよねぇ〜。改めて、毎日お弁当作りをしているお母さん方を尊敬しますよ〜。

 そんなこんなで日常生活が戻ってきました。当たり前のようにある日常を大切にしないとなぁ思った今日でした。
名前 返信 文字色 削除キー

記事No 削除キー

- PetitBoard -